【Pythonの基礎】関数の定義と使用方法

はじめに

関数は、特定のタスクを実行するコードの再利用可能なブロックです。関数を使うことで、コードの可読性と再利用性を向上させることができます。本記事では、Pythonの関数の定義方法と使用方法について解説します。

関数の定義

関数は、defキーワードを使って定義します。

基本的な関数の定義

def greet():
    print("Hello, world!")

関数の呼び出し

greet()  # "Hello, world!"と表示されます

引数付き関数

関数に引数を渡すことで、異なるデータを処理できます。

引数付き関数の定義

def greet(name):
    print(f"Hello, {name}!")

引数付き関数の呼び出し

greet("Alice")  # "Hello, Alice!"と表示されます
greet("Bob")    # "Hello, Bob!"と表示されます

戻り値のある関数

関数から値を返すには、return文を使います。

戻り値のある関数の定義

def add(a, b):
    return a + b

戻り値のある関数の呼び出し

result = add(3, 5)
print(result)  # 8と表示されます

デフォルト引数

関数の引数にデフォルト値を設定することができます。

デフォルト引数の定義

def greet(name="world"):
    print(f"Hello, {name}!")

デフォルト引数付き関数の呼び出し

greet()         # "Hello, world!"と表示されます
greet("Alice")  # "Hello, Alice!"と表示されます

可変長引数

関数に任意の数の引数を渡すことができます。

可変長引数の定義

def greet(*names):
    for name in names:
        print(f"Hello, {name}!")

可変長引数付き関数の呼び出し

greet("Alice", "Bob", "Charlie")  
# "Hello, Alice!"
# "Hello, Bob!"
# "Hello, Charlie!"
# と表示されます

キーワード引数

関数にキーワード引数を渡すことができます。

キーワード引数の定義

def describe_person(name, age, city):
    print(f"{name} is {age} years old and lives in {city}.")

キーワード引数付き関数の呼び出し

describe_person(name="Alice", age=30, city="New York")  
# "Alice is 30 years old and lives in New York."
# と表示されます

関数の応用例

簡単な例として、リスト内の数値の平均を計算する関数を作成します。

def calculate_average(numbers):
    total = sum(numbers)
    count = len(numbers)
    return total / count

# 使用例
numbers = [10, 20, 30, 40, 50]
average = calculate_average(numbers)
print(f"平均は {average} です")  # "平均は 30.0 です" と表示されます

まとめ

本記事では、Pythonの関数の定義と使用方法について学びました。関数を使ってコードを整理し、再利用性を高める方法を理解できました。

タイトルとURLをコピーしました